top of page
検索
なんか忙しい・・
盂蘭盆会の前あたりから、少しずつ忙しくなってきました。守秘義務がありますので、お客様の事はもちろん、業務内容も書きませんが・・。 開業当初は研修やら挨拶回りで過ごしておりましたが、少しずつ実務に追われる日々になってきたことを嬉しく思います。車庫証明業務は、時間制限アリかつ丁...
orui
2019年8月19日読了時間: 1分
特定行政書士研修(1日目)
本日は、4日間ある特定行政書士研修の第1日目でした。尊敬する先生の話では、午後からがしんどいよ~~と、半分脅しのようなラインが・・(笑)。確かに昼食後の講習1時間が睡魔との戦いでした・・、なんとか睡魔に勝ちましたが(笑)。明日も同じようなスケジュールで2日目が控えております...
orui
2019年8月7日読了時間: 1分
久しぶりに・・
購入してからだいぶ経ちますが、BOSCHのレーザー距離計をDIY工具入れから出しました。事務所の準備の際、書庫などを購入する時にあればいいかな~くらいの気持ちで購入しました(笑)。 現在、私の尊敬する先生の業務で都市計画法に基づく申請業務を手伝わせて頂いており、接道幅員を計...
orui
2019年8月5日読了時間: 1分
奇跡的なご縁・・
先週でしたでしょうか、県行政書士会の事務局様より突然電話を頂き、ミャンマー語通訳を探してらっしゃるとの事。なぜ私のような新人に電話を頂いたか??は疑問のままでしたが(国際業務に特化してらっしゃる行政書士の先輩とお話させていただいた時、ミャンマーに行ったことはあります!と話し...
orui
2019年7月30日読了時間: 2分
農地の手続
本日、農地法に基づく申請に農業委員会に行って参りました。農業委員会の方も親切に対応してくださり、一安心です。行政書士は行政と市民の架け橋です。依頼者から信頼され、かつ行政機関の担当者から覚えて貰い安心して受理される行政書士になるために、法律や手続の勉強はもちろんですが、対面...
orui
2019年7月23日読了時間: 1分
遺言、エンディングノート
エンディングノートをご存知でしょうか。超高齢化社会に突入してますが、高齢者の何割の方が遺言やエンディングノートを残してるんでしょう。おそらく1割に満たないのでは、、。特に地方では、明治民法下での、家督を継いだものが全てを相続するという慣習がまだまだ根強く残ってる気がします。...
orui
2019年7月4日読了時間: 1分
業務の限界でなく、スタイル確立に・・
昨日から今日にかけて、開発許可や車庫証明と頑張って取り組んでおります。当然ながら、書類収集や現地確認等で、権利者や依頼者とお話する機会も有ります。少しずつですが、そういった方々と雑談する余裕も出てきました。聞かれたことに、それなりにお答えできるよう知識も少しずつですが、積み...
orui
2019年6月7日読了時間: 1分


墓地、埋葬等に関する法律
墓地、埋葬等に関する法律 第四条1項 埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない。 第五条1項 埋葬、火葬又は改葬を行おうとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、市町村長の許可を受けなければならない。...
orui
2019年5月27日読了時間: 2分
お墓じまい
私の特化分野ですが、問い合わせは非常に多くあります。ポイントは現在の祭祀主宰者と墓地管理者との関係性です。そもそも良好な関係を築かれてる方は、お寺さんに聞きますので、私の出番はありません。改葬許可申請だけの依頼はほとんど無く、どちらかというと、離檀申請〜柱数確認〜石材店見積...
orui
2019年5月26日読了時間: 1分
申請取次事務研修を受けてきました
5月21日、大阪での申請取次事務研修を受けて参りました。都市部での開催だからなのか、国策で外国人受入れを増加するからなのか、400名くらいいらっしゃったと思います。10時30分に始まり、委員会や出入国在留管理庁大阪支局の方の研修を約6時間?受けて、考査を30分、無事終えまし...
orui
2019年5月22日読了時間: 1分
申請取次事務研修
明後日は申請取次事務研修の為、明日、大阪に行きます。日本行政書士連合会のホームページに設問集がアップロードされてまして予習してきなさい、という事ですね。ここ数日、車庫証明の仕事が続きましたが、業務効率化により比較的時間があり、電子署名の設定や、お客様の情報の管理なんかもあり...
orui
2019年5月19日読了時間: 1分
車庫証明申請
車庫証明申請の所在図・配置図の作成を簡略化出来ないかと検討中です。コンビニのネットプリントなんてものがありますので、出先でも事務所に戻らずスマホで作ることは出来ないかな~と考えてました。まーそんな事が出来たら、車庫証明申請が我々の業務ではなくなると思いますが(笑)。...
orui
2019年5月12日読了時間: 1分


支部の定時総会に行って参りました
連休中は相続法、入管法、成年後見の法律相談・・などの本を読み研鑽を積みました。本日は支部の定時総会でした。喧喧諤諤とした感じ(いい意味でです笑)でした。コメントは控えます・・ 引き続き懇親会にも参加させていただき、業務範囲(専門分野など)等の話を拝聴しながら約2時間でした。...
orui
2019年5月9日読了時間: 1分
平成→令和
元号が変わります。大晦日のカウントダウンみたいな感じ(笑)になるんでしょうか。昭和→平成とは事情が違いますので、気になります。まーデジタル機器のバグが起こらないといいですね。
orui
2019年4月30日読了時間: 1分


出入国管理及び難民認定法・・
現在、学習中です。 第1章 総則(1条~2条の2)目的・定義・在留資格及び在留期間 第2章 入国及び上陸(3条~5条)外国人の入国・上陸 第3章 上陸手続き(6条~18条の2)上陸の申請・審査・許可・特例 第4章 在留及び出国(19条~26条)在留中の活動・在留資格の変更及...
orui
2019年4月28日読了時間: 1分
旅行相談有料化
大手旅行会社JTBが店舗での窓口相談有料に踏み切りました。賛否両論あるようですが、私は賛成です。旅行に詳しくない一般のお客様に、プロがアドバイスし、時間を割いているわけです。窓口の方も、取得した国家資格や日々の研鑽をもとにアドバイスするわけですから、報酬は支払われて当然かと...
orui
2019年4月26日読了時間: 1分
行政書士用電子証明書
行政書士の基本業務でもある「会社設立」の際の「定款作成」業務に使用するため、電子証明書2年分を購入しました。特化分野ではないものの、いただいたご縁と仕事は何でもこなすつもりで、準備も整えております。以前から個人的にAdobe Acrobat Pro...
orui
2019年4月24日読了時間: 1分
新聞のお悔やみ欄
職務上、新聞はしっかり読み込むようになりました。その中で、お悔やみ欄(地元紙)に目を通すと、葬儀会場も記載してあります。葬儀の形式も時とともに様変わりしてきまして、ひと昔前のお葬式会場と言えば、お寺の本堂であったり、故人の自宅であったり、地域の公民館であったり。現在は、お悔...
orui
2019年4月23日読了時間: 1分


成年後見制度
成年後見制度のオリジナルパンフレットを作っております。 終活という言葉がひろまりましたが、老後の身の振り方は人それぞれです。遺言書をしっかり残すかた、漠然と相続人に託すかた、80歳くらいで準備する方、60歳くらいから始めるかた、何が正解だとは言えないですね。ただ、認知症はい...
orui
2019年4月20日読了時間: 1分


遺言書の大切さ
昨年末から週刊〇〇の見出し記事に、終活、遺言、墓じまい、と言うタイトルが増えた気がします。昭和の終わりから平成初期までは、親の介護から、跡を継いで家や墓を継承するのが習わしでした。そういった意味では、平成という時代は大きく変化したと思います。...
orui
2019年4月19日読了時間: 2分
bottom of page