top of page
検索

お墓じまい

  • orui
  • 2019年5月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年5月28日

私の特化分野ですが、問い合わせは非常に多くあります。ポイントは現在の祭祀主宰者と墓地管理者との関係性です。そもそも良好な関係を築かれてる方は、お寺さんに聞きますので、私の出番はありません。改葬許可申請だけの依頼はほとんど無く、どちらかというと、離檀申請〜柱数確認〜石材店見積もりと発注〜墓じまい と部分お任せがほとんどになります。離檀料には法的根拠が無い為、私は、これまでご先祖様をお守りくださったお礼としての意味でお布施の相場として3〜5万円とご案内しております。これが高いか安いかは布施ですのでわかりませんが、時代が時代なだけに相場かと思っております。この額でトラブルになった場合は非弁行為になりますので弁護士さんにバトンタッチですが、まず無いですね。業務の性質上、双方に喜ばれるという事は難しいです(特に墓地管理者にとって)が、私はは委任者のご意向に沿って責任持って代理するよう心掛ける事が大事ですね・・。お墓じまいをなさったお客様が後悔しない手続き、がモットーです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
古物商許可・風営法許可

忙しさは理由にならないですが、、ブログの更新ペースが酷いことになってます(笑)。先輩からご紹介頂く仕事は、やはり許認可が多く、その都度、法令確認、運用に関する確認をしているとなかなか時間が・・。またまた久しぶりのブログ更新です。...

 
 
 
持続化給付金

タイトル通りですが、持続化給付金について書きます。 ご周知のとおり、新型コロナウイルス対策で国、県並びに市町村でそれぞれの経済対策が行われております。弊所でも、お世話になっている知人やお客様からの直接の依頼、ご紹介頂いた新規のお客様及び同業の先輩のご紹介で、持続化給付金の代...

 
 
 
許認可申請

本日は許認可申請1件、民事業務1件にとりかかり、事務所での電話対応及び運輸支局申請で、あっという間の1日でした。 許認可業務は、ご依頼から本申請まで3~4か月当たり前の世界なので、、達成感もあるんですが、申請時の受理されるまでの沈黙の時間が、学生の時職員室で先生に説教されて...

 
 
 

Comments


choushou.jpg

大類行政書士事務所

山形県行政書士会所属 特定行政書士 大類慎也

〒999–3774  山形県東根市大字郡山43番地

電話:0237–53–8820

Copyright (C) 2019 大類行政書士事務所 All Rights Reserved.

bottom of page